ARCHITECTURE ARCHIVE 〜建築 知のインフラ〜

建築の「知のインフラ」をコンセプトとした設計業務に関する知識や情報を発信するサイトです。

住宅の断熱性能を上げる為に一番費用対効果が良いものは「窓」!!まずは「窓」から見直そう! 

住宅の断熱性能を上げる為に一番費用対効果が良いものは「窓」!!

まずは「窓」から見直そう!

f:id:c6amndbgr3:20180722230445j:plain

猛暑が続く日本列島ですが、毎日エアコンを付けっ放しの方も多いはずです。

 

エアコンをつけると気になるのが電気代です。

電気代を気にして、エアコンをつけることを躊躇(ちゅうちょ)される方も少なくないはずです。

 

しかし、エアコンをつけずには健康的な生活ができない状況になっています。

 

 

住宅の断熱性能と電気代の関係

エアコンの電気代は、住宅の断熱性能と密接に関係しています。

 

例えば、家を「クーラーボックス」として考えてみます。 

キャンプや運動会などで使う機会が多いと思いますが、

冷えたまま「飲み物」や「食材」を運ぶことができます。

アイリスオーヤマ クーラーボックス CL-32 レッド

断熱性能が良い家は、「ケース内の温度が上がりづらい」のに対して、

断熱性能が悪い家は、「ケース内の温度が上がりやすい」

と置き換えることができます。

 

つまり、上がる温度が少なければ、エアコンが運転される時間が減る。

すなわち、快適な環境のまま電気代が安くなるということです。

 

断熱性能が良い家に住むということは、

「快適に住む」ということと、

「光熱費を抑える」という、

これまで住宅では相反するものとして考えられていたものを

同時に実現できるメリットがあります。

 

今回は、断熱性能を上げるために最も費用対効果が高い部分である「窓」について

考えていきます。

 

金額のシミュレーション結果も公開します。

今住宅を検討されている方は、是非ご覧ください。

 

 

f:id:c6amndbgr3:20180722230654j:plain

 

住宅の熱の侵入口、逃げ道

住宅の熱は、壁 や屋根、窓、換気によって外部と入れ替わります。

特に、窓の割合が非常に高いです。

 

この事実は、いろいろなサイトでも発表されています。

energy-navi.com

 

 

住宅の断熱性能を上げる方法

住宅の断熱性能を上げる方法として、

大きく

1・壁、屋根、床(基礎)の断熱材を高性能なものへ変更する。

2・窓の性能を上げる

3・換気設備を熱交換換気型へ変更する。

が挙げられます。 

 

住宅の断熱性能を上げる方法は、一つではありません。

また、単純に一つだけをあげれば良いというものでもありませんので、

全体的なコストバランスを考えて設定することが非常に重要です。

(ここが、良い設計者と悪い設計者の分かれ道です。)

 

単純に性能が良い断熱材を入れれば良いというものでは決してありません。

 

カタログ値だけをみて断熱材を採用して、

「余計なコストがかかってしまった。」という話を良く聞きます。

www.arch-memo.com

 

お施主様の為を思って断熱性能を上げたののに、

工事費がお施主様を苦しめてしまっては本末転倒です。

 

 

仕様変更による費用対効果公開

基準とするQ値2.3を住宅を基準とし、

「Q値の改善幅」と改修に必要な「概算費用」を比較します。

 

下記の項目を検証します。

1・「アルミ樹脂複合サッシLow-E」へ変更

2・樹脂サッシ普通ガラスへ変更

3・樹脂サッシLow-E

4・熱交換換気型(回収効率85%)へ変更

5・外壁断熱材スタイロフォーム(λ値0.028)へ変更

6・外壁断熱材ウレタンフォーム(λ値0.024)へ変更

 

検証結果一覧表

f:id:c6amndbgr3:20180722225656p:plain

 

この表を見れば一目瞭然ですが、

「サッシ(窓)」と「熱交換換気型」への変更が

費用対効果が高いと言えます。

 

断熱性能を上げるポイント! コストパフォーマンスの面から「窓」の次は「換気」!! 上手な「換気設備」の選定方法! - 建築士のメモ帳.com

 

 

さいごに

住宅の断熱性能を上げる為に一番費用対効果が良いものは「窓」です。

 

断熱性能の良い住宅を検討するには、

まず「窓」から検討するのが効率的です。

 

もし、工事費の面で難しい場合は、

工事費を抑えて窓の性能を上げる方法があります。 

知ってる人しか知らないテクニック! 工事費を抑えて窓の断熱性能を上げる方法!! - 建築士のメモ帳.com

 

住宅を検討中の方は、是非検討してみてください。

 

 

 

★☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

この記事を書いた人

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 建築士の挑戦 - 『建築士 ✕(かける)』

★「職人」から「建築士」へ 

   施工現場と設計現場へ そして事務所を開設した異色の経歴を持つ建築士。

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設。

退職〜開業までの記録を綴った 「開業の記録シリーズ」を公開中。

実務以外のこと(主に遊び)は、 「建築士× (カケル)」にて。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしています。

 

 

【基礎知識編1-9】へ戻る    【2-2】へ進む

メインページTOPへ戻る