ARCHITECTURE ARCHIVE 〜建築 知のインフラ〜

建築の「知のインフラ」をコンセプトとした設計業務に関する知識や情報を発信するサイトです。

【計画時のポイント】電気設備 電気容量の概要容量の求め方 

【電気設備】概算電気容量の求め方 

建物を計画する時に、

「キュービクルって必要か?不要?」

「大きさはどれくらい?」

など悩まれる方は多いはずです。

  

 

建物を計画するときに電気の負荷容量の概要を抑えておくと計画が楽になります。

  

 

特にキュービクルは数百万円もする設備なので、

後から必要だとわかった場合は、設計変更などの大きな労力がかかります。

 

 

今回は、計画時にできる「電気設備の概算容量の求め方」を紹介します。

f:id:c6amndbgr3:20190501174602j:plain

 

電気設備の概算容量の想定方法

【手順】標準負荷から設備容量を求める

負荷を想定して、「表1」に示す床面積と使用用途による標準負荷から設備容量を求めます

f:id:c6amndbgr3:20190501174621j:plain

 

 

【手順】部分標準負荷を求める

住宅兼店舗の建物で店舗部分や事務所などで洗面所や廊下は、

住宅を除く建物の一部分に加算する部分標準負荷を「表2」から求めます。

f:id:c6amndbgr3:20190501174640j:plain

 

【手順】設備容量を求める

下の式を使い設備容量を求めます。[内線規定3605-1 負荷の想定] 

 

{ 設備負荷容量= PA + QB +C }

P:建物のQを除く床面積(m2)

A:表1の標準負荷

B:部分的標準負荷(VA / m2)

C:標準負荷により算出した数値の他、加算すべきVA数

 

Cの値
1)住宅やアパート(1世帯ごと):500〜1000VA
2)商店のショーウインドウ:ショーウインドウの間口1mについて300VA
3)屋外の広告灯・電光サイン・ネオンサインのVA数
4)劇場・映画館・ダンスホールなどの舞台照明及び映画館などの

   特殊な電灯負荷のVA数

 

ここの数値は一般に適用される数値なので、

実装される負荷の値がそれ以上になる場合には、その数値を使用しましょう!

 

 

【手順】実際に計算してみよう

それでは図1のアパートを想定して概算負荷を算出してみます。

f:id:c6amndbgr3:20190501174700j:plain

 

床面積は、(3.18 + 2.73)*3.64m = 21.51m2

 

用途は、住宅になるので「表1」より40VA / m2を選択して、設備標準負荷を求める式よりPAを求めます。

PA = 21.51 m2 * 40 VA / m2 = 860.4 VA

 

表2より「QB」を求めます。

住宅なので、QBは対象となる建物の部分が存在しない為0VAとなります。

 

 

次にCの値を加算します。

 

使用目的が住宅になるので、500〜1000VAであるので大きい方の値を採用して1000VAとします。加算するVA数の値は大きい値をおとる方が安全です。

設備負荷容量=PA+QB+C = 860.4VA + 0VA + 1000VA = 1860.4 VA

となります。

 

これに、実際設備される負荷として

IHクッキングヒーター:4000VA

エアコン:980VA

暖房便座:1300VA

 

を加算すると

設備負荷容量=1860.4 VA + 4000VA + 980VA + 1300VA = 8140.4 VA

 

将来の増設を見込んで余裕をもたせるように注意しましょう。

 

 

さいごに

負荷容量によって、キュービクルが必要になるケースがあります。

 

キュービクルは、高額で設置スペースが必要になりますので、計画時に大まかな規模を想定しておくことが重要です。

  

本ブログでは、設備設計やってみようシリーズを立ち上げました。

随時記事を増やしていきますので、お時間があれば合わせてご覧下さい。

f:id:c6amndbgr3:20181019001837p:plain

実施設計やってみようシリーズ カテゴリーの記事一覧 へ

 

↓↓ 建築専門書をお得に手に入れる方法はこちら ↓↓

 

 

 

★☆☆☆☆☆☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

この記事を書いた人

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 建築士の挑戦 - 『建築士 ✕(かける)』

★「職人」から「建築士」へ 

   施工現場と設計現場へ そして事務所を開設した異色の経歴を持つ建築士。

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設。

退職〜開業までの記録を綴った 「開業の記録シリーズ」を公開中。

実務以外のこと(主に遊び)は、 「建築士× (カケル)」にて。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしています。

 

 

計画時のポイントシリーズ

「意  匠」へ戻る     「構  造」へ戻る 

「電気設備」へ戻る     「機械設備」へ戻る