ARCHITECTURE ARCHIVE 〜建築 知のインフラ〜

建築の「知のインフラ」をコンセプトとした設計業務に関する知識や情報を発信するサイトです。

【要注意!!】 排水と給水の離隔距離 間違え易いポイント!

【!!要注意!!】 排水と給水の離隔距離 間違え易いポイント!

建築には欠かせないライフラインである、給水設備と排水設備。

 

埋設配管の配置には決まりがあります。

 

そのポイントを要約すると、

 

1)給水管と排水管が並行して埋設される場合には、原則として両配管の水平実行間隔を500mm以上とし、かつ、給水管は排水管の上方に設置する。

 

2)給水管と排水管が交差する場合は、給水管を上方に配置する。

 

となります。

 

地中内でのクロスコネクション防止の為の対策かと考えています。

 

それぞれの配管が漏れた状況となった場合、

給水管が上にあれば、汚水が混入する危険性を下げられます。

 

 

特にチェックが漏れやすい箇所は、地中梁のスリーブ貫通部です。

 

 

スリーブ貫通部の離隔に特に注意!!

地中梁に設置するスリーブの離隔距離は定められています。

 

 

一般的には、

スリーブ径の平均値 × 3倍以上の離隔距離

 

出典:https://drawing.tamakana.com/03_/3076/

図の場合、

(600+100)÷2 ×3=1,050となるので、1,050mm以上の離隔距離が必要となる。

 

とされています。

(構造図等に記載されている場合は、上の通りでないので注意!)

 

 

このスリーブの離隔距離だけに気をとられると、給水管と排水管の離隔距離を誤る危険性があります。

 

 

誤り易いケース1 小口径の給水管と排水管が隣接する場合

排水管スリーブ 径  φ150(VP100)

給水管スリーブ径 φ100(HIVP40)

 

この場合のスリーブ離隔距離は、

(150+100) ÷2 ×3=375  となります。

 

 

375mm離隔がとれてるOK と考えてしまうと、500mm確保できないことになります。

 

 

まとめ

つぎの部分の離隔距離は特に注意しましょう!

1)径が小い給水管と排水管が隣り合う部分

2)スリーブ貫通部等の複数の離隔距離がからむ部分

 

 

 

★☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

この記事を書いた人

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 建築士の挑戦 - 『建築士 ✕(かける)』

★「職人」から「建築士」へ 

   施工現場と設計現場へ そして事務所を開設した異色の経歴を持つ建築士。

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設。

退職〜開業までの記録を綴った 「開業の記録シリーズ」を公開中。

実務以外のこと(主に遊び)は、 「建築士× (カケル)」にて。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしています。

 

 

計画時のポイントシリーズ

「意  匠」へ戻る     「構  造」へ戻る 

「電気設備」へ戻る     「機械設備」へ戻る