名建築 シリーズ
~寒河江市役所~
寒河江市役所
さくらんぼの名産地、『 山形県 寒河江市 』に位置しています。
昭和1967年竣工
設計:黒川紀章
構造:鉄筋コンクリート造 地上5階建て
日本を代表する建築家「黒川紀章」の代表作といわれています。
4本のコアシャフトにより、
3階以上を吊り構造によって持ち上げられています。
2階に市民ホールが設けられ、
1階の議場と3~4階の行政部門が構成されていて、
『市民』を挟んで「立法」と「行政」が成立するという機能構造が特徴です。
2階へ向かうスロープ。
近づくごとに、庁舎の存在感をより大きく感じます。
岡本太郎の作品
こちらのドアノブは、「岡本太郎」さんの作品だそうです。
いきなりすごい存在感です。
ホールに吊り下げられたモニュメントも
「岡本太郎」さんの作品だそうです。
とてつもない存在感!
年代ものの建物ですが、
新しさを感じてしまいます。
床材も、独特なパターンが採用されています。
おしゃれです。
吹き抜けとなっている階段も雰囲気が良いです。
「黒川紀章」「岡本太郎」
日本を代表するクリエイター、芸術家の個性の塊のような建物です。
「クリエイターの仕事はこういうものだ!!」
と言われているように感じます。
一見の価値有りです。
寒河江市役所
山形県寒河江市中央1-9-45
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
最後まで閲覧頂きまして、
ありがとうございました。m(_ _)m
この記事を書いた人
↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。
このブログについて 建築士の挑戦 - 『建築士 ✕(かける)』
★「職人」から「建築士」へ
施工現場と設計現場へ そして事務所を開設した異色の経歴を持つ建築士。
2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設。
退職〜開業までの記録を綴った 「開業の記録シリーズ」を公開中。
実務以外のこと(主に遊び)は、 「建築士× (カケル)」にて。
ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしています。
計画時のポイントシリーズ