ARCHITECTURE ARCHIVE 〜建築 知のインフラ〜

建築の「知のインフラ」をコンセプトとした設計業務に関する知識や情報を発信するサイトです。

【機械設備】2019年版『建築家御用達ベンドキャップ3選』

知る人ぞ知っている”かっこいい建材”を紹介する「建材シリーズ」から

換気設備の必須アイテムである『ベンドキャップ』を取り上げます。

 

ベンドキャップとは??

 ベンドキャップとは、

ダクトの外壁貫通部に設置して、給気口や排気口の保護、外観上の見た目、そして雨仕舞いの為に設置する換気部材です。

f:id:c6amndbgr3:20180605011218p:plain

三菱(MITSUBISHI)などの大手企業をはじめ、多くのメーカーから発売されていて、

形も様々な種類があります。

 

例えばこんなやつ↓↓

UK(宇佐美工業) ステンレス製 丸型フ-ド付ガラリ UK-GSN100S-HL

UK(宇佐美工業) ステンレス製 丸型フ-ド付ガラリ UK-GSN100S-HL

 

 

一般住宅から商業施設など、あらゆる建築物でみることができますよね。

 

そんな、建築物に欠かせない部材だからこそ、意匠設計者のこだわりが出やすい部分です。 

 

今回は、建築物に必須アイテムである「ベンドキャップ」から、

かっこいい「ベンドキャップ」を選んでみましたので紹介させて頂きます。

【注意】

必ず「雨仕舞い」「系統の換気風量」を検討・確認の上採用して下さい。

f:id:c6amndbgr3:20190405075733p:plain

 

かっこいい「ベンドキャップ」

それでは、建築家御用達のかっこいい”ベンドキャップ”を3種類ほど紹介させて頂きます。

 

その1|迷ったら迷わずこれ!「深型フード/MITSUBISHI」

様々な色・形状があるベンドキャップですが、

一番大切な役割である「雨仕舞い」の観点から、私はまずこれを基本に選定します。

三菱電機 (MITSUBISHI) ダクト用システム部材 深形フード P-18VAQ3

深型フードの為、吹上にも強く信頼性が高いです。

大手メーカーから発売されていることもあり、流通量も多く価格も安いです。

 (防火ダンパー付きの製品もあるので、幅広い建物に使用することが可能です。)

 

また、特注で指定色にすることもできるので、外壁に馴染ませて目立たなくすることもできます。

(雨垂れ防止のツバが付いているのもポイント) 

ベンドキャップに迷ったら迷わずコレです!!

 

その2|屋外スリムタイプ/キョウワナスタ

【メーカーHP→https://www.nasta.co.jp/product/outdoor-ventilation/019.html

KS-8820SH〜KS-8620SHD

f:id:c6amndbgr3:20190318002846j:plain

キョウワナスタから発売されている、超薄型のベンドキャップです。

他に類をみない脅威の薄さです。

 

外壁についている様子を見ると、非常にスッキリとした印象を受けます。

f:id:c6amndbgr3:20190318011522p:plain



無塗装品もあり、指定色に塗装することも可能です。

f:id:c6amndbgr3:20190318002638j:plain

しかし、

これは自然給気口用なので局所換気扇へは使用できません。

 

 

局所換気扇へ使う場合は下のタイプです。

KS-8820SHE〜KS-8620SHED

f:id:c6amndbgr3:20190318003313j:plain

上で紹介させて頂いたタイプよりも深い仕様となっています。

 

少し高さは高くなりますが、かなりスッキリしています。

f:id:c6amndbgr3:20190318002826j:plain

給気口と統一させれば、意匠状の問題は特になさそうです。

 

愛用している建築家が多いのも納得です。

 

その3|VB-FHUG100S2/panasonic

【メーカーHP→http://pesesv.panasonic.co.jp/CGI/products/product.cgi?cd=011105

 

こちらは、Panasonicから発売されてるベンドキャップで、こちらも愛用している建築家が多いです。

f:id:c6amndbgr3:20190318010601j:plain

周囲に蓋が無いタイプもありますが、

雨水の進入の観点から、上部にカバーが付いているタイプを紹介しています。

 

f:id:c6amndbgr3:20190318011759j:plain

こちらのフードも、

意匠性だけでなく、ベンドキャップの大切な役割である気流(圧力損失)についても考慮されています。

  

外壁貫通部の施工はここに注意!

雨漏れの原因で以外に多いのが、今回紹介させて頂いた『ベンドキャップ』です。

 

特に注意しなくても通常は問題ないのですが、

ある一定条件が揃うと簡単に雨漏れしてしまうので注意が必要です。

 

↓こちらの記事では、簡単な工夫で雨漏れしにくい構造とする方法について紹介していますので、是非合わせてご覧下さい。

意外な雨漏れの原因!! ダクト接続の注意点知ってる??

 

 

★☆☆☆彡

最後まで閲覧頂きまして、

ありがとうございました。m(_ _)m 

 

 

この記事を書いた人

 

↓「まるたか」について詳しくはこちらをご覧下さい。

このブログについて 建築士の挑戦 - 『建築士 ✕(かける)』

★「職人」から「建築士」へ 

   施工現場と設計現場へ そして事務所を開設した異色の経歴を持つ建築士。

2018年10月に設計事務所「 Samurai-architect(サムライ-アーキテクト)」を開設。

退職〜開業までの記録を綴った 「開業の記録シリーズ」を公開中。

実務以外のこと(主に遊び)は、 「建築士× (カケル)」にて。

 

ブログ記事の更新はsamurai architectの「 Facebookページ」にてお知らせしています。

 

 

計画時のポイントシリーズ

「意  匠」へ戻る     「構  造」へ戻る 

「電気設備」へ戻る     「機械設備」へ戻る

 

↓  換気量の目安に関する記事はこちらです。

www.arch-memo.com