ARCHITECTURE ARCHIVE 〜建築 知のインフラ〜

建築の「知のインフラ」をコンセプトとした設計業務に関する知識や情報を発信するサイトです。

【運用に迷う新しい用語の定義】 『老犬・老猫ホーム』

【運用に迷う新しい用語の定義】 時代背景で生まれる新しい単語 建築基準法の運用は、時代の背景によって取り扱いが変わります。 それは、法律が実情と比べてあまりに相違があると判断される時におこります。 その一つに、建物の用途があります。 新しいサー…

【運用に迷う新しい用語の定義】 『まつ毛エクステ専門店』

【運用に迷う新しい用語の定義】 時代背景で生まれる新しい単語 建築基準法の運用は、時代の背景によって取り扱いが変わります。 それは、法律が実情と比べてあまりに相違があると判断される時におこります。 その一つに、建物の用途があります。 新しいサー…

【運用に迷う新しい用語の定義】 『ペットカフェ』

【運用に迷う新しい用語の定義】 時代背景で生まれる新しい単語 建築基準法の運用は、時代の背景によって取り扱いが変わります。 それは、法律が実情と比べてあまりに相違があると判断される時におこります。 その一つに、建物の用途があります。 新しいサー…

【住宅の巨匠から学ぶ美しいディテール】 堀部安嗣さんから学ぶ「屋根付加断熱を美しく納める方法」

【住宅の巨匠から学ぶ美しいディテール】 屋根付加断熱を美しく納める 今回は、巨匠から学ぶ美しいディテールというテーマで、 「堀部安嗣」さんの手掛けた『秦野の家』について紹介させて頂きます。 出典:https://www.facebook.com/YasushiHoribeArchitect…

【大手住宅メーカーでは標準!?】『宅配ボックス』って今後標準装備になるかも・・・。

【大手住宅メーカーでは標準!?】 宅配ボックスの設置って今後標準になるかも・・。 出店:https://newsrelease.lixil.co.jp/news/2018/040_exterior_0328_01.html 提案すると喜ばれる設備「宅配ボックス」 住宅の設計をされている皆様は、日々技術を磨き新…

【計画時のポイント】予備電源設備のキホン

予備電源設備とは、防災電源として停電に備えた設備です。 ディーゼル機関に代表される内燃力発電やガスタービン発電が多く用いられ、停電するとこれらの予備電源が自動的に起動して発電する方式を採用する例が多くみられます。 ビル、工場や病院、上下水道…

【計画の注意点】居室の一部が避難経路を兼ねる場合の取り扱い

// 避難経路の注意点 計画時のポイントシリーズ 避難経路の注意点 建築基準法令第126条の4において、 採光上無窓の居室から地上に通じる廊下・階段その他の通路には、非常用の照明装置の設置が必要とされています。 POINT 居室の一部が避難経路として利…

『一の建築物』とは??

// 『一の建築物』とは?? 一体性の要件とは?? ①外観上 ②構造上 ③機能上 エキスパンションジョイント 渡り廊下 さいごに 計画時のポイントシリーズ 『一の建築物』とは?? 建築物自体は別で、エキスパンションジョイント等で構造的には区切られていても…

【設備設計実際にやってみようシリーズ】排水配菅の実施設計(2/2)(全2回)【雨水編】

【意匠設計者向け 設備設計やってみようシリーズ】 排水配菅の実施設計(2/2)(全2回) 【シリーズの内容】 【第1回】 汚水・雑排水管の計画 【第2回】 雨水排水管の計画 ←← 今回も、前回に続き排水配管の設計を行っていきます。 排水設備編の第2回は…

【設備設計実際にやってみようシリーズ】排水配菅の実施設計(1/2)(全2回)

【意匠設計者向け 設備設計やってみようシリーズ】 排水配菅の実施設計(1/2)(全2回) 【シリーズの内容】 【第1回】 汚水・雑排水管の計画 ←← 【第2回】 雨水排水管の計画 今回は、建物の排水配管の設計を行っていきます。 (ネタばれしちゃうので、…

初めて現場監理を任された方へオススメの携帯図書! 現場監督さんの愛用者多し!!

初めて現場監理を任された方へオススメのシリーズ! 今回は、初めて現場監理を任される方へオススメの書籍を紹介させて頂きます。 経験の少ない建築士の現場監理での悩み 現場監理業務では、多くの方々と一緒に仕事をします。 建主さん、諸官庁の担当者、現…

【設備設計実際にやってみようシリーズ】給水配菅の実施設計(直接給水方式編)2/2(全2回)(建物の使用給水量を求める)

【意匠設計者向け 設備設計やってみようシリーズ】 給水配菅径の実施設計(直接給水方式編)2/2(全2回) 【シリーズの内容】 【第1回】 建物の使用給水量を求める 【第2回】 配管口径を求めて、配管図を書いてみる ←← 今回は給水配管の管径(直接給水…

【設備設計実際にやってみようシリーズ】給水配菅の実施設計(直接給水方式編)1/2(全2回)建物の使用給水量を求める

【意匠設計者向け 設備設計やってみようシリーズ】 給水配菅径の実施設計(直接給水方式編)1/2(全2回) 【シリーズの内容】 【第1回】 建物の使用給水量を求める ←← 【第2回】 配管口径を求めて、配管図を書いてみる 今回は、第1回として建物の使用…

【解体設計時のポイント】PCBの処理に要注意! 処分可能期限が迫ってます!

【解体設計時のポイント】PCBの処理に要注意! // 【解体設計時のポイント】PCBの処理に要注意! 今後間違い無く増える解体設計 建設ラッシュ時の建物の老朽化 老朽化する建物の割合 解体設計でのお約束 PCBの処分期限が迫っています! 解体設計で真っ先に確…

【空調設備】冷媒配管の冷媒ガス漏洩を極力抑えるポイント!  

今年の夏は非常に暑かったです。 各所で 「空調が効かない!」 などの問題が発生したようです。 その空調が効かなくなる原因として 1・気温などの条件が、想定の負荷を超えたため 2・冷媒ガスが抜けてしまい、空調機の冷却能力が落ちていた ことが考えられ…